9月25日(金)中学部3年生は、日帰りで柳津方面へ修学旅行に行ってきました。今年度は、コロナウイルスの影響で規模を縮小しての実施となりましたが、実りのある、とても楽しいひとときとなりました。

福満虚空蔵尊円蔵寺です。

柳津は「赤べこ」発祥の地でもあります。

いただいてきたパンフレットです。
赤べこの絵付け体験、齋藤清美術館にも行ってきました。

無事に楽しく行って参りました。
ご協力いただきました、タクシーの運転手さん、各施設の方々、本当にありがとうございました。
詳細は以下をご覧ください。
中学部修学旅行.pdf
6月18日(木) 令和2年度 第2回 服務倫理委員会研修会を実施しました。
テーマ 「個人情報の紛失等」
「信頼される学校づくりを職場の力で」の資料を用いて研修会を実施しました。
今回は個人情報の紛失の該当行為の例、個人情報を紛失させてしまった教師の発言等を読み上げ、未然に防止するポイントを全職員で確認しました。
<研修の様子>

USBメモリ、SDカードは使用の際に届が必要であり、紛失は決してあってはなりません。またFAXやメールの送信は、誤送信を防ぐために2名以上で確認することや、パソコンメールでも「To~」で送信してしまうと全て氏名が分かってしまうため注意することなど、送信前にもう一度確認することで、個人情報の流失を防ぐということを共通理解しました。
竹田校での感染症予防の取り組みを一部紹介します。
6月の合同朝の会では、保健担当の先生より、マスクの付け方や外し方についてのお話を聞き、それぞれの学級で確認しました。
<合同朝の会の様子>

みんな保健担当の先生のお話を真剣に聞いていました。
<廊下の掲示物>

マスクの外し方や手の洗い方をいつでも確認できるようになっています。
中学部では、総合学習や国語の時間にポスターや新聞を作成し、感染症予防を呼び掛けています。
<作品の紹介>

作:中学部1年生

作:中学部3年生

作:中学部3年生
小学部でも、休み時間などに手洗い・うがいをしっかり行い、感染症予防をしています。
<手洗いの様子>

今後も感染症予防の意識を高めていきたいと思います。
保護者の皆様には、休校中の対応に関するご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。
今後も感染症対策を徹底し、学習を進めて参ります。
~児童生徒の学習の様子を一部お伝えします~
【小学部・社会科】
「わたしたちの国土」

☆世界の大陸と海洋を学習しました。
【中学部・国語科】
「新聞を作ろう」
☆新型コロナウイルス感染症対策について新聞に載せたいイラストを探しています。
【中学部・社会科(地理)】
「世界のさまざまな地域」

☆世界の国々と地域区分について重点的に学習しました。